こーてきたでー。恐ろしい列車の王様。のミニプラ。 恐竜列車といいたのだろうがメインがどうみても哺乳類なのはどうしてくれよう。 プレイヒーローVSキバ第2弾もあったけどそんなにとても買えねーぜ! 当面なくならないことを祈ろう……。 てか1弾のバッシャF&ドッガFかってねーーーーーー! あとHDM創絶ドッガFも見てない!参ったーーーー! 市内どっかまだあるんかなぁ~。 ここまで炎神ミニプラ買ってきて一個だけ無いとか悲惨だからね!こっち優先。 キシャモスB箱表だけ撮るの忘れたけど微妙な違いしか無いからいいやね! まずナンバリング順どおりキシャモスA>Bから組み立てる。 パーツはこれだけ。2箱分割なのでバスオン(獅子之進)の密度にはさすがに及ばない。 そのぶんティラ&ケラがパーツ控えめかも?全体でバランスとれてんだろうな。 (第一弾でいうとバスオンがみっしりな分ベアールが軽いとかねw) きしゃきしゃしゅぽぽぽぽぽーーぽーー! とかいう今年のヒットソングネタは番組でやってないよねwさすがに。 鼻ちょっとだけ伸びたり前に倒したりできます。 なんだか赤いメカブトン(@タイムボカン)みたい。というかカブトゼクター? おしりの黒い部品(恐列王の腰~股部)がとってつけた感じがしますが、 実際最初に撮影したときそれ載せ忘れておりました。 これ最後に取り直したのよね。 車輪部分にシール貼るんだけど、凹凸ひどいのでかなり無理に貼ってる感じ。 ここだけでもガンダムマーカーあたりで塗った方がいいのかもしれない。 キシャモス完成して一休みして、ティラ&ケラにかかる。 2体がほぼ同じ構成でパーツもあっさり目。 去年のゲキトージャ両足ケダモノにかなり似た印象。(てか合体が同系だし) ティライン。何で白なんだろうって気もするが、しかたない。 恐竜の色ってイメージでしかないっていうからねー。でも白はないやろw 対してケラインは同じ成型色ながらシールバリバリ貼りまくり。 鼻筋の部分のくびれたシールを破っちまった……orz なんで全体を水色成型にしてないのかは謎。 白ふちをシールで再現の方が無理矢理だから? じゃデザイン(カラーリング)が良くないんじゃね? ケラインのほうが角の分だけパーツ多いのかな? 首?は恐列王の足首(G12手首)にあたりボールジョイント仕込みで納まりが悪くw 後ろは接続部まるだし。見た目よりロボ合体時の稼動を優先してるみたい。 それもいいかと思います。DX玩具は重いしあんまり動けなさそうだし。 てかね、CMとか見てるとキシャモスもっとでかいんよねDX。 電王列車でいうとキングライナー的な風格が。(あれもミニプラは小ぢんまりになってた) まーでもロボ形態で破綻して無いからこれでいいんでしょう。 でかく見えるのも気のせいかもしれないし! ちなみに連結器も展開してつなげられまーす、が 軽く引っ掛けるだけだしティラケラの首が動くせいで牽引プレイとかちょっとムリポ。 さーて、合体だ!!! ……というところでもう画像15枚になったから残りは明日分にまわしますね!!! けーーっけっけっけ。 だって一日分埋めで終わらすほどネタ豊富じゃねーからな!! (いちおう明日未明までのうちには記事書いておくと思います。画像は撮ってるし。) PR Designed by まめの (Customized by Lost R) Copyright © [ るまぶろげーとZ ] All Rights Reserved. http://ruma.blog.shinobi.jp/ |