忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オープンβやってるのでいってみた!
パーフェクトワールド―完美世界―
(公式サイトですがBGMウザイです。右上に止める所あり)
細かいカスタマイズの出来るキャラ作成が売り(?)なのでそれ目当て!
プレイする気は毛頭無いぜ!

こんな画面。普通のクリックゲーですね。中華のお国製。
(“世界”は日本語独自表現だからか、元タイトルは「完美時空」なのかな?
……ってか“完美”て熟語も日本には無いけどね!?)
PR
半月ほども経ってまた行ってみたらまだ残ってたよマスクドドレイク!

ドレイクは20個くらいあったけど流石に残り4個くらいかな?
でも3個しかなかった気がするセイザーゴルドはまだ一個あった……(´;ω;`)ブワッ

つーことでMドレイク300円ゴルド150円(TT)で保護してきました。
(まー実際買ったのは日曜夜だったりしますが)
VHSに3倍で録ってたテープを見っけたのでこの2、3日見てました、
「超光変身シャンゼリオン」?……ちがうか。
「超光魔人シャンゼリゼ」?「超光戦隊シャンゼリマン」?
(注:すべて劇中で間違えられるタイトルです。)
……アレです。

えと、主役は後ろのほうです。前の緑の人は、
トピタイトルの台詞が原因で発生しちゃったニューヒーロー。
(終盤しか登場しないのが残念!)
ヒーローの王道を結構外れている主人公とは違い、
心底善人な彼は、ゴキブリ退治や独居老人のお買い物・洗濯物干しなどにも活躍します。
これが……イデの……発・現・か……(ちげーよ)
探しもんで何やらかんやらひっくり返してて発掘した。
(まー探してたものは見つからないわけだが!どうでもいいけど。)

なぜか持っていた龍騎の食玩。(HDシリーズの前のやつじゃないかなぁ?)
ボディとか素材の色まんまで、塗装とかはあんまりしてない。
顔のあたりだけ塗ってあるのかな?
アーマー類は確か組み立て式だった気がする。
肩関節はなぜかボールジョイント的になってるが、(受けの腕側全体が軟質)
あんまり恩恵はないよなぁ……縦にぶん回すだけしか出来ないし。ロボコン発電?
目のとこは頭部全体クリアパーツで塗り残してあるのでちょっと綺麗。
でもりゅうきなんてきらいだーーーーコレって何フォームかもよくわかってない。
(たぶん一番ベースなんじゃないかと思うんだけど。ブランクじゃなくて)

後ろのは呼び出す龍ですよね???かっこいいなぁ。龍メカで一番好き!
大きい玩具も持ってますよ!人型に変形したり、他4体のメカと合体したりするの!
なんですか!なんか文句ありますか!?
転身だーーーーウォウ・ウォウォウ・ウォウォウ!
いやー森永のチョコスナックはうまいねー。
古くはガンダム(初代)の時から同じ商品構成だった気がするけどw
バンダイ系の食玩と違ってちゃんと菓子がメインだしね!

で、ボウケンジャーでも出てたらしい。

ってかコレ6個買えってか?合体させても多分10cm未満だと思う。
それならたぶんバンダイ系で出てるデカイ食玩の方が良いのが手に入るかな。

「出てたらしい」って言うのは買うつもりで買った訳じゃないからなんだけど……
……と、特撮か?w

《重いからyoutubeリンクは追記部に移動しました》

……だれだこんなのUpしたやつ!


ちなみに短いのでケータイの待ち受け動画にしております<でも鳴る事がないorz
ラグオルの黄昏キャンペーンてのがやってまして。
まー諸般の都合で無料化(注)されてたDCPSOに加え、
GCPSOのネットワークサービスも年度内で終わっちゃうわけですねー。
(注:新認証システムがDCで使えないから課金できなくなった、という事らしいけどBbA以外での接続が何故か?出来なくなっていた為、大多数のユーザーにとってはサービスはすでに終わってた)

まーあたしのDCには幸いBbAが付いてたので、この無料化の初期(約一年前)に接続して新キャラLimona(Fnl)でlv90迄やったのは旧ブログに書いてたんだけど、
それから数ヶ月。
接続環境も変わっちゃったし、そもそも虚弱なDCにまだ息があるかという問題がw

画像はその当時に描いたリモーナ近影。
あれ?聖戦じゃなかったの?!……まぁそれはおいおい。

どっかで呼びかけられて動画配信かなんかしてるのか、
普段人がいないような一覧で下のほうのサーバがこんなことになってました。
他人の装備わかんないモンだらけだ!!……意外と虫系は人気がないのですorz


広場の模様もう一枚。

Powered by 忍者ブログ
Designed by まめの (Customized by Lost R)
Copyright © [ るまぶろげーとZ ] All Rights Reserved.
http://ruma.blog.shinobi.jp/